北信州中野市「谷厳寺」の千本桜。〜春風に舞う桜吹雪の名所。

長野県中野市にある桜の名所である「谷厳寺」。境内の斜面にたくさんの桜が咲き誇ります。
谷の窪地から上を見上げると、桜の枝と花が空を埋め尽くします。
桜吹雪、桜の絨毯を思う存分楽しめる撮影スポットです。
志賀高原の入口に近い場所で、一本桜・古桜で有名な「高山村」の隣になります。
谷厳寺名物「桜の絨毯と吹雪」
![[ 桜の絨毯と吹雪 ] 境内を歩くとあちらこちらで桜吹雪が舞っています。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/10/s_c782cd433ae7e0fcfc85156fe0550531.jpg)
寺の入口に車を停め、坂を登って行くと広場の歩道が桜の花びらで埋め尽くされていました。
まだまだ、花の落下は始まったばかりで、風が吹くと桜吹雪が舞います。
一度花が舞うと、20~30分はあまり花が落ちません。しばらく待っていると大量の花びらが飛んできます。
三脚にカメラをセットして、レリーズに手を添えて「その時」を待ちます。
花びらが舞い落ちたらひたすら連射で撮影しました。
![[ 散りかけの ] 柔らかい風に花が舞う](https://www.pixpot.net/img/photos/1/10/s_62bd39cbea4fc8736985a4982d53ba02.jpg)
大量に花びらが舞い降りた後は、風が吹いてもぽつりぽつりと花びらが飛ぶ状態になってしまいます。
この時間を利用して構図を考えます。
どの枝を主役にするか?
背景はどうするか?
楽しい時間が過ぎていきます。
![[ 桜舞う ] 穏やかな風が桜を揺らし ヒラヒラと舞い散る花びら。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_7c3e13afb90ea977c9b461bbfe70413b.jpg)
桜の谷
![[ 空が見えないほどの桜 ] 枝の隙間からしか空が見えません。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/10/s_f9e5693db7cf3b497b7e72c0158fa0f2.jpg)
山の傾斜地にある谷厳寺は、境内の中も坂になっているところが多いです。
窪地のまわりの斜面に桜があり、下から見上げると桜の花の量に圧倒されます。
これが桜吹雪になったら凄いですね。
![[ 千本桜 ] 本堂を囲む白壁と立派な石垣、咲き誇る桜。和を感じる空間です。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_b5d806b853ed16a2817000bf069990d5.jpg)
本堂の周りは石垣と白壁に囲まれています。
その外側にも桜が植えてあり、日本らしい風景を創り出しています。
ここは谷厳寺でも人気の撮影ポイントになっています。
あと数日後にはここも桜吹雪になるのでしょう。
![[ 谷厳寺のしだれ桜 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/10/s_fb14f6e903902332c23f75ef33ac120f.jpg)
石垣と桜。
桜の枝や花を大きく捉えれば、和の雰囲気のある写真になります。
城跡を散歩しているような写真が出来上がってしまいます。
「谷厳寺」へのアクセス
上信越自動車道・信州中野ICから国道292号線(志賀高原方面)へ向います。
292号線の左側に「イオン中野ショッピングセンター」が見えます。
「イオン中野ショッピングセンター」を過ぎて一つ目の信号を左折します。
ガソリンスタンドが目印です。
道なりに進みます。
民家や畑の風景が広がっています。
信号とガソリンスタンド(エネオス)が見えます。
ここは直進です。
やがて橋がみえてきます。
ここで「夜間瀬川」を渡ります。
道なりに進みます。
緩やかな左カーブになります。
正面には「高社山」が見えています。
信号が出てきます。
ここも道なりに真っ直ぐ進みます。
ここからは畑の中を走る道になります。
緩やかなアップダウンが続き、楽しい道です。
やがて道の両脇に桜が見えてきます。
谷厳寺は右奥の方向になります。
道の両側が桜で埋め尽くされている場所が、「谷厳寺」です。手前・奥に駐車場が見えます。
どちらに停めても歩く距離はさほど変わりません。
駐車場も桜でいっぱいです。
ここから少し歩くだけで寺の境内になります。
「谷厳寺」は高山村からも近いので、高山五大桜を見に行くときは、谷厳寺も候補に入れてみると良いでしょう。
須坂市・高山村・中野市は桜の名所が多いので、この周辺も含めて撮影プランを立てると良いのではないでしょうか。